貝殻のサムネイル
貝殻(かいがら、seashell)は、貝(軟体動物や腕足動物など)が外套膜の外面に分泌する硬組織で、代表的な生体鉱物のひとつである。 基本的には殻本体(炭酸カルシウムCaCO3の結晶とコンキオリンと呼ばれるタンパク質を主とする物質の複合体)と、キチン質の殻皮とから成る。貝殻
34キロバイト (5,650 語) - 2024年5月1日 (水) 06:44

(出典 item.rakuten.co.jp)



1 すらいむ ★ :2024/08/01(木) 23:10:22.47 ID:cxpp/yb0
さまざまな形の美しい貝殻、簡単な数学の原理で多くを説明できることをついに突きとめた
あれほど複雑で美しい貝殻はどのようにして生まれるのだろうか?

 人類を魅了してきた貝殻だが、あれほど複雑で美しい構造は、どのようにして生まれるのだろう。
 多くの軟体動物が貝殻をもつようになった理由は、進化の自然選択説で、ある程度は説明がつく。
 だが、とげだらけのホネガイのような精緻な外骨格を、一匹一匹の貝がどのように形成しているのかは、完全にはわかっていない。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナショナル ジオグラフィック日本版 8/1(木) 17:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/12610e94fd7a52a60deb85073b5b399701e8a75d




2 名無しのひみつ :2024/08/01(木) 23:29:17.74 ID:UNvSJPsa
昔からフラクタルの例として知られてるじゃん…

3 名無しのひみつ :2024/08/02(金) 00:01:31.48 ID:uqlMoUia
ナショジオは左翼の隠れ蓑w

4 名無しのひみつ :2024/08/02(金) 00:06:35.41 ID:rkoOIK0J
ホネガイなんかは貝殻の成長に伴って邪魔な突起をむしろ自分で削り落として、結果的に120°ごとに棘のついたあの形になってるらしいな

5 名無しのひみつ :2024/08/02(金) 00:16:37.36 ID:yXSv44Cu
フィボナッチ数列なんやろ
リンク見てないが